ID野球を徹底分析 データを武器にした野村克也監督
野村克也監督といえば、いわゆるID野球を確立した人として有名です。
「そもそもID野球って何? 」という人も多いのではないでしょうか!
「ID 野球」のID とは、すなわち「インポート・データ」の頭文字であり、まさにデータの重要性を表現しています。野村監督の凄さは、自らが作り上げたID野球を武器にして、しっかりと結果を残したという点です。
「野球は体育会系だからデータは無意味」や「バッターは来た球を、ただ打ち返せば良い」 などとして、ID野球を揶揄したり否定したりする人も多くいましたが、その人たちを黙らせたのです。
当時、優勝争いからは無縁であったヤクルトスワローズを監督就任後間もなく常勝チームにしたことは、あまりにも有名なエピソードです。
野村監督がID野球の大切さに気づくことになったきっかけは、自らの長いプロ野球選手としての経験が背景にあります。
選手時代の野村監督は、キャッチャーを守り、同時に主力バッターとして活躍を見せていました。若い頃にはカーブを打つことが苦手であったため、その克服に努めます。当時のプロ野球界では邪道とされた「ヤマをはる」ことでヒットを量産していきます。相手バッテリーの配球をよむことでヒットを打つ確率を上げていくのです。野村監督は選手時代に養ったデータに基づく配球の傾向や各選手のくせなどの情報を収集して分析することによって、自軍の勝利の確率を上げる方法を作り上げました。
自らが監督を退いた後もID野球は後進に受け継がれています。